皆さまこんにちは!
このサイトの管理者のHide(ヒデ)と申します。
今回は、私がいつも使っているELECOM社製のワイヤレスマウスについてご紹介したいと思います。
通常、パソコンを購入すると、付属品としてマウスが付いてくるのですが、私はこの付属品は利用せずに、必ず別途購入するほど愛用しています。
今回、私が購入したのは、少し小さいサイズですが「M-XGS10DB」という型番の製品です。小さいサイズにした理由はパソコンの周りのスペースが狭かったためです。
まず、マウスですが、このような包装になっています。
開封してみると、マウス本体の他、通信用のUSBレシーバー、乾電池が同梱されています。
下図が実際にマウスを握った写真ですが、本当に握りやすいです。商品のキャッチフレーズにも書かれていますが、握りやすいため、最近はこのシリーズのマウスばかり購入しています。みなさんにおすすめする理由は、ここにあるんですね。それからデザインも良いと思います。
今回、私はSサイズを購入しましたが、パソコンの周りにスペースがあり、ご予算も問題ないようでしたら、もう1つ上のMサイズがおすすめです。さらに手にフィットする感じです。下記に参考までにメーカー様のリンクを貼っておきますね。
ワイヤレスマウス選びのポイントですが、実は、握りやすさの他にもう1つ大事なことがあります。それは通信方式です。
ワイヤレスマウスの場合、通信方式として「Bluetooth」と「USB」の2つの方式があるのですが、古いパソコンでBluetooth方式に対応していない場合は、必然的にUSB方式を購入することになります。また、Bluetooth方式とUSB方式の違いとして、Bluetoothのレシーバーは本体に内蔵されているので不要ですが、USB方式の場合は、パソコン本体に黒い小さなレシーバーを挿す必要があります。ですから、USB方式のワイヤレスマウスを購入するにしても念のため、パソコンのUSB端子に空きがあるか確認することが大事となります。
ここまで、ワイヤレスマウスの通信方式についてお伝えしましたが、これは私の経験になりますが、パソコンがBluetoothに対応していたとしても、USB方式の方が個人的にはおすすめです。というのが、Bluetooth方式のワイヤレスマウスを購入したことがあるのですが、よく通信が途切れてしまい、結局USB方式に買い替えたという経験があるからです。USB方式の方が通信が安定しているため、好んで使っています。
今回は、私がいつも利用しているおすすめのワイヤレスマウスについてお伝えしました。ご購入に際しましては、皆さまのご判断でお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございます!
【電子書籍出版のご案内】
本ブログで扱っている「Excel VBA 入門」の内容が、内容を大幅に増やした形で電子書籍(Kindle)になりました。ご興味のある方は、ぜひご覧頂ければ幸いに存じます。
Excel VBA に挫折しないためのプログラミング超入門 (基礎から応用まで)